今日はお待ちかねのとんど焼きがありました。
すでに秋の稲刈りの時期には地域の田んぼから多くの稲わらをいただき、学校で干して保管、昨日には予めお願いしてくださっていた個人所有の竹やぶに社協の方々を中心に竹を何本も切り出す作業を行いました。
朝早くからしめ縄を持ってきてくれる児童や保護者の皆さんと、そのしめ縄から針金などをはずす作業をしてくださるボランティアやPTAの方で多目的ホールは大賑わいでした。また、近隣にお住まいの方々もたくさん学校にしめ縄をもっていただきました。見学には保護者の方々の他、地域の方や近くのこども園の園児さんたちも来てくれて、大変にぎやかな行事になりました。
さて、いよいよ点火の時。地域の代表として佐保川地区社協の須藤さんからあいさつと、とんど焼きの伝統について話をしていただき、今年の年男・年女の代表である6年生4名と地域の年男の代表の橋本さんが大きく組んだ櫓(やぐら)にトーチで火をつけました。
よく乾いた稲わらと中に入ったしめ縄が勢いよく燃え始め、やがて竹が爆ぜる(はぜる)「パン!」という大きな音が響き渡りました。びっくりした子も多かったでしょうね。「破竹の勢い」という言葉通りのすごい音が何度も運動場に響き渡り、ススが高く飛び散りました。
児童委員会が閉会行事をして、子どもたちは教室に戻りましたが、運動場に針金など危険なものが燃え残っていないか、地域の皆さんが最後まで丁寧に片付けながら見届けてくださり、無事に終えることができました。わらや竹の灰は、学校農園の土に混ぜ、子どもたちの栽培学習に役立てさせていただきます。朝早くから大変な作業に来ていただきました地域の皆様、本当にありがとうございました。